新卒の皆さんに特にお伝えしたいことは、私は初めて社会人となる皆さん方をお預かりすることは非常に責任の重いことと受け止めています。皆さんにとって最初の就職は結婚と同じようなもので、人生にとっての大きなイベントの一つであると思います。新卒のスタッフは、最初の就職で社会とはどういうものか、働くとはどういうものかを知ることになります。ここでうまくいくかどうかは人生の行方を左右すると言っても過言ではありません。また、どちらか一方が大好きであってもダメ、相思相愛でないとうまくいかないと思うのです。
そこで、結婚の失敗=採用する側と採用される側のミスマッチを防ぐためには、お互いがしっかりと自分のこと、自分の考えを相手に伝えて、そのうえで意見が合致するかどうかをしっかりと見極める必要があると思っています。
梅華会グループでは、定期的に新卒者に対する合同説明会を開催し、梅華会について詳しく説明していきますので、梅華会で働くことにご興味のある方は、ぜひ、マイナビにご登録いただければと思います。
また、医療事務を学ばれている方には、医療事務を超えたキャリアをつくっていただきたいと思い、それに向けた教育も行っています。勉強会や研修、目標設定会、読書会などなど、詳しくはホームページを詳しく御覧になっていただきたいと思いますが、学ぶ機会をたくさん準備しています。そして、一般的な医療事務を覚えた後は、各院を統括するリーダーやその補佐であるサブリーダーとして、日々の業務の見直しや改善、新しい取り組みを考えるといったより主体性をもった仕事に携わる道も用意されています。ある一定のレベルまでは、もちろん指導していきますが、その後は自分で考えて行動するという機会がたくさんつくられているのです。
社会人になって勉強をするというと、とても興味を持ってくださる方と逆にせっかく学校を卒業したのだから勉強は嫌とアレルギーさえ感じる方とに分かれると思います。はっきり申し上げてもう勉強は嫌だとお考えの方には、厳しいようですが応募をご遠慮いただいたほうがいいと考えます。先ほど申し上げましたように、最初の就職は結婚と同じです。お互いの想いを共有できなければ将来的にお互いが幸せになれないと思うからです。
日々勉強をし、常により上を目指すメンバーたちと一緒に働きたい……
そんな志の高い皆さんを私たちは待っています。
応募職種 | 医療事務 | |
---|---|---|
仕事内容 | ★日常業務(専門職) 受付(問診票や保険証の取り扱い) 会計(金銭や処方箋の受付) 診療補助・介助(聴力検査など) クラーク(カルテ代行作成) レセプト業務 社内外イベント計画・実施 スタッフブログ出稿 |
★日常業務外(総合職) 人事(新卒採用) 教育(新人研修の立案) マーケティング(法人サイトの編集) |
給与 | 170,000円(別途皆勤手当10,000円) 賞与年2回(業績に応じて支給) ※経験年数によって優遇致します。 ※交通費は規定額支給(上限20,000円/月) |
|
加入保険 | 社会保険完備(健康保険・年金保険・雇用保険・労災保険) | |
勤務時間 | 耳鼻咽喉科 | [月~金曜日] 午前8時30分~12時45分 午後2時35分~6時45分/苦楽園本院 午後3時35分~7時45分 [土曜日] 午前8時45分~12時45分 |
小児科 | [月~金曜日] 午前8時15分~11時45分 午後2時15分~6時45分 ※木曜日は休診日となります。 [土曜日] 午前8時15分~12時45分 |
|
※各院シフト制による。 | ||
休診日 | 日曜日、祝日、土曜日午後、その他各院による | |
休日 | 週休2日(日・祝全休/土曜午後・平日1日午後(シフトによる) | |
休暇 | 夏季休暇・年末年始休暇(当院規程による) 有給休暇(10日以上/年 初年度は勤務開始6か月後から適用) | |
勤務地 | 苦楽園、阪神西宮・JR芦屋・阪急武庫之荘のいずれか。 ※職員配置状況・職員の居住地を勘案し、配属先を決定。 |
|
お問い合わせ先 | 080-9607-1186 / メール(新卒者専用): recruit-s@umeoka-cl.com | |
採用担当 | 飯田 |
◆ 新人スタッフ達の声をお届け致します!◆
➡3年生の夏休みにとある会社の1週間インターンに参加しましたが、本格的に選考を受けたり動き出したのは、3年生の2月中旬からです。
➡3月1日からです。 3年生の始めから事前に大学のセミナーに参加するなど、心の準備をしていた。履歴書を書き始めたのは秋で、実際に会社の説明会に行き始めたのは3月の始めでした。
➡解禁日の3月1日からはじめました。
➡働く上で人間関係が大切ということをよく耳にしていたので、どのような雰囲気の人が働いているのか、自分に合うのかどうか、というのを1番のポイントにしていました。
➡社風、働いているスタッフを一番重視していました。やはり、長く働くためには、誰と働くのかが一番大切なので、説明会に積極的に参加していました。
➡社内の雰囲気、立地です。
実家から通いたいと考えていたので、関西圏内で働けるところと、自分自身が楽しんで働きたいと思っていたので、人を大切に考えてるかどうかを見ていました。
➡研修制度がしっかりしていること、サポート体制が整っていることをポイントにしていました。
➡自分自身を理解すること。 自分が本当にやりたいのは何か、自分は何が好きで何が嫌いかなど、自分自身を言葉で説明することがすごく大変でした。 大学のキャリアサポートセンターや、友達、先生と話すことでだんだんと理解出来るようになりました。
➡自分が伝えたいことをいかにして面接官に伝えるかということが一番苦労しました。自分を分析し、面接練習を重ね、アドバイスをもらいながら乗り越えました。面接練習を重ねていく内に頭で文章を暗記するのではなく、思ったことを率直に伝えることが大切だと思いました。
➡履歴書に書く学生時代に頑張ったことや、自己PRがアルバイトのことしか書くことがなく面接でも引き出しが少なかった為、苦労しました。アルバイトで得られたことなどを何種類か切り口を変えて自分の言葉で口にできるよう学校のキャリアサポートの人と何度も練習しました。
➡スケジュール管理です。学校は行かないといけないけど説明会や面接にも行かないといけなかったので自分に負荷がかかりすぎないように調整をしていました。
➡とても想いやりのある人が集まっているからです。最終の採用試験にある実地試験というもので1日現場で働かせてもらったときに皆さんがすごく丁寧に指導して下さりました。その時に、この方たちと一緒に働くことができたらいいなと思ったからです。
➡人の良さと職場環境です! 梅華会はとにかく人柄が良い人が多く、どの方に会っても優しく話しかけてください。 これは選考中にもすごく感じ、ここなら人として成長できると一番感じたので、最終的に梅華会選びました。
➡理事長の法人に対する思いや考え方が純粋にいいなと思ったからです。
➡ホームページ、ブログを見た時に皆さん笑顔で楽しそうに仕事しており、様々な事に挑戦している事を知り、ここなら人として大きく成長できると確信したからです。
➡実地試験です。実際に働く事で仕事内容や、雰囲気をよく知ることができ、また患者さんへの対応が素晴らしかったのが、印象的でした。患者さんの立場になった時ここに来たいと思えるような対応で、私もそんな所で働きたいとより強く思いました。
➡統括リーダー面接です。面接はずっと緊張しっぱなしだったのですが、角さんの素敵な笑顔に私もリラックスすることができ笑顔で面接を受けることができました。
➡実地試験での選考です。実際に1日働いてみることで、どんな仕事をするのか具体的に知れたというのと、働いている人と選考中にフランクにお話できるのはなかなかないというか始めてだったので、一番印象に残っています。
➡面接をして下さる皆さんの表情がとても笑顔でイキイキとされていたことが一番印象的です。他の企業の面接とは違い、その笑顔のおかげでリラックスしてありのままの自分を出すことができました。
➡はじめはお互い緊張してましたが、今では同じ目標に向かって頑張りたいと思える存在です。辛いことも嬉しい事をこれから沢山あると思いますが、支え合っていきたいです。
➡みんな穏やかそうな優しそうな人だなと思いました。初めて会ったのは内定式だったのですが、内定式ではあまり話す機会がありませんでした。でも感謝祭でもう一度会ったときにみんなの内面を知ることが出来て、これから一緒に頑張っていこうと思いました !
➡会う前はどんな子が同期になるのかドキドキしていましたが、会ってすぐに打ち解けることができました。みんな想いやりがあり、とても優しい子たちです。分からないことなどを相談しあったりもしています。
➡みんないい子そうだなと思います!勤務先が違っても助け合いができる関係になりたいです!
➡まだ入職したてで現場の仕事を一から覚えている最中なので、まずは一人で現場のことは何でもこなせるよう今年一年目しっかり成長していきたいと思っています!
➡新しい事に挑戦し、それを実現できるようにしたいです。仕事していく中で自分のしたい事を見つけていけるようにしっかりと仕事を覚えて何事も全力で挑みたいと思います。
➡今は仕事を覚えることに精一杯ですが、少し余裕ができたらなにかやってみたいと思います。先輩方がほんとうに優しく丁寧に指導し、見守ってくださるので、その思いに応えられるように早く一人前になりたいです。
➡まずはできることからはじめて行きたいです。少しずつ成長できるように頑張ります!
▶医師を除けばクリニックは100%女性スタッフです。管理部門に男性スタッフが勤務しています。
▶医療スタッフが60%を超えています。
▶将来に向けて採用に力を入れており、特に新卒採用は積極的に行っています。
▶主にパートスタッフさんが多くいらっしゃいます。
また新卒採用にも注力しているので年々増加傾向にあり、幅広いスタッフさんが活躍されています♪
▶女性社員の内、約4割が働くママスタッフです。