スタッフインタビュー

経営企画チームに参加
所属:診療部
役職/職種:マネージャー
2012年入社
普段の仕事
2012年に新卒入職。
2013年よりクリニックのリーダー、2014年には経営チームへ参画、2017年から梅華会グループ全クリニックの統括マネージャーに就任しました。経営チームとスタッフの橋渡しとして情報共有やスタッフからの意見を取りまとめるクリニックの責任者を務めています。
梅華会を選んだ理由
ただ医療事務だけをする、というよりかは受付・会計以外の仕事でも患者さんとのコミュニケーションを取れることを望んでいたので、求人票に「カウンセリング業務」と当時書いてあったことがきっかけでした。
そこで興味を持ちホームページを見たところ、医療従事者として以前に「感謝」「笑顔」「礼儀」等、人として自分が大切にしたいと思っている価値観を医療理念として掲げていることを知り、ただ業務を行うだけでなく人として成長できる職場だと思い志望しました。
入職してみて
人として成長できる環境はありますが、それを活かすのは自分次第というところです。
教えてもらうのを待っていれば自分を先輩が育ててくれる、と当時の私は甘く見ていましたが、自分から進んで教えてもらいにいく、自分にできることは何かを常に考えて行動する、ということを梅華会で教わりました。
やりたいことにチャレンジする環境もありますが、待っているだけでは何も起こりませんでした。自分からやりたいことを発信し、チャレンジすることで医療事務の仕事以外で成果を出すことができました。
その環境があったからこそ、指示待ちではなく自ら考えて行動できる人材になれたと実感しています。
目標ややりがい
◎マネージャーとしてのやりがい
法人内外問わず、たくさんの先生方やスタッフの方と接することができ、関わった方の問題解決に貢献できたときは特にやりがいを感じます。
また、経営チームとして法人の方針に沿った新規事業の立ち上げを行い、人の力を借りながらそれを軌道に乗せていくまでのプロセスにもやりがいを感じます。
結果が出たときももちろん嬉しいのですが、人の力を借りて成功することができた=もっと私も人の力になりたい!という良いサイクルが生まれるので、この仕事をしているからこそ関わる人の役に立てているのだと思います。
◎今後の目標
社内での目標は、リーダー以上のキャリアステップを明確にし、常にチャレンジできる環境を整えることです。
社外に関する目標は、クリニックに革新を起こすコメディカルスタッフが日本一集うコミュニティを作ることです!
この目標を実現するために一緒にチャレンジしてくれる人も募集中です^^
スタッフの一日
出勤
勤務地は固定されておらず、その日の予定に合わせて在宅・事務所・外出先・クリニックとバラバラ。どの勤務地でも朝一行うことは一緒です。
パソコンと手帳を開き、会社と自分の目的目標や今日のスケジュール、タスクを確認してから業務をスタートします。
情報収集、チームメンバーの状況確認
世界・日本のトレンドや他企業の取り組み、最新のニュースから情報を集め、自分の組織に反映できることを考えるための情報収集をしています。
また、私の組織メンバーは勤務地が離れているため、共有しているタスク管理表での進捗確認や、困っていることがないかをチャットや電話でやり取りしています。
リーダー育成に関する業務
リーダー育成を担当しているので、研修の内容や「学んで終わり」にならないように継続学習ができる仕組みを考えています。
また、リーダーになったあとのキャリアステップを考えたり、医療事務+αの仕事にチャレンジできる道を整えたりしています。
経営ミーティング
経営チームのメンバーで、法人全体の課題や各部署での課題を共有し、改善方法や対応策を考えています。
課題だけでなく、今取り組んでいることやうまくいっていることもミーティングの冒頭で共有し、お互いの部署の状況を把握するようにしています。
昼休憩
外出の日は近くのお店でランチをすることが多いです。
そして食後は座ったまま15分ぐらい目を瞑り、軽い睡眠をとります。(状況にもよりますが。。笑)
新卒最終面接
説明会から実地試験までの数々の採用試験をクリアした学生さんの最終面接をしています。
梅華会で是非活躍してほしい、と思う学生さんがたくさん!
面接をしながら学ばせていただくことも多いです。
他クリニックスタッフ様のコーチング面談
理事長の梅岡が主宰している開業医向け勉強会へ参加されているクリニックスタッフ様へ、オンラインで面談を実施しています。
教えるのではなく、自ら課題に気づいて対策を考えていただけるよう、ティーチングではなくコーチングの要素を取り入れた面談をすることで、自ら考えて行動できるスタッフを院外でも育成しています。
セミナー準備
外部のクリニック様向けの研修も行っています。
どのようなテーマの研修にするか、何を得て帰ってもらいたいか、そのためにはどのような構成の研修を実施するのが効果的なのか等、考えをとにかく書き出します。
資料作成は秘書に任せ、あとは自分にしかできないことに時間を費やします。
退勤
今日の振り返りと明日実施することの計画を行い、手帳に落とし込んだら業務終了です。
先生との面談や現場勤務のスタッフとの打ち合わせが入るときは、21時に仕事を終えることもあります。
メッセージ
全国にクリニックが多数ある中、梅華会に興味を持ち、このページを読んでくださりありがとうございます。
皆さんは、職場を選ぶ基準を明確に持っていますか?
「生活のために正社員になれたらどこでもいい」と「医療業界で医療事務としてだけでなくプラスアルファでも活躍できる人材として貢献したい」とでは選ぶ会社も大きく違ってきます。
是非、どのような社会人になりたいか。どの価値観を大切にしている会社で挑戦したいか、等を明確にした上で採用活動に取り組んでください。
医療事務プラスアルファとして活躍できる環境がある梅華会で、一緒に働けることを楽しみにしています!